牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

2006-06-01から1ヶ月間の記事一覧

*茶の間の神棚

昨日は「神棚」についてお話ししましたが、下の写真が仏壇の真上に祀られている「天照皇大神宮」左、「金比羅神宮」中央、獅子の雌雄(獅子は性別があるの?実在しないものだから何でも良いんでしょう)右端。 その昔は、お伊勢参り、金比羅参りといいば一大…

*牧之庵のお茶の間

牧之庵は現住民家です。この地方一般の農家の間取りです。廊下は縁側としての意味合いが強く、茶の間、座敷、奥座敷を現在は牧之庵の客間として利用しています。茶の間には仏間があり、仏壇が置かれています。神棚があり、天照皇大神宮、金比羅神宮、西宮大…

*ようこそ牧之庵へ

くぐり戸を潜って足を踏み入れると、石臼の踏み石が目に入ることでしょう。ようこそいらっしゃいました。お帰りなさい、お疲れ様。玄関をあがって正面がばばの生け花のコーナー、皆さんの趣味のコーナー、お帳場があります(とっても狭いです)。生け花の背…

*お帰りなさい、お疲れ様

牧之庵の店内は、昔住居に使っていた古い板戸、土蔵の戸、民具、家具、道具等が再利用して蘇っている。インテリアとしてそのまま飾ってあるもの、別の用途に使われているもの、よく見ると店内随所に見あたります。あれも、これも、自分たちが幼少の頃、実家…

*忘れていたフクロウの存在

10日以上前から夜になるとフクロウが鳴いている。本当に暫くぶりだ。暫くぶりと言うより、もう何十年も聞いていない。10年、いや20年も前かも?兎に角、フクロウの存在自体忘れていたから、もっと前になるのかも知れない。「ホー、ホー」闇夜の静寂さ…

*ババの好きなヤマボウシが咲いた

昨日今日と真夏のような気候、湿度がないから気持ちが良い。ここ魚沼の盆地は、一面が緑の絨緞を敷き詰めた様な平原になった。水無月(六月)に入って、最初の土曜日。アジサイが蕾みをふくらませて梅雨を待つ。うっかりしていたが、牧之庵の庭ではシロバナ…

*九輪草も今がピーク

白色系が色濃く出ているが、赤が少し混じる。 混じりのない、純白な花をつけている。 紅白半分ずつ入り混じって、賑やかな花びらをつけた。

*魚沼米も楽じゃない

牧之庵の田んぼも田植えをしてもらったから、今年も米作りのスタートです。当家の田んぼの畦畔(あぜ、と言って田んぼ1枚毎に土で盛土をして水が溜まる様にしてあります)は、人目が悪いほどに草ぼうぼう。今朝は5時半頃から草刈りをしました。この作業、…

*店主の好きなオダマキ

オダマキが最盛期ですよ 西洋オダマキの開花です。

*信富流の家元?

牧之庵を開業するずっと、ずっと以前から家内(名前は信子)は生け花が好きで、いつも玄関には何らかの花木が生けられていた。現在使っている花器壺も、ずっと前に家内が求めてきたものです。以前から生けてきた物の一部は、僕が写真に撮ってあるんです。僕…