牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*お盆、纏め書き

☆稲にとってこの時期は大切な時期
田圃では、稲の穂が出揃う時期を迎える。お盆中は、忙しくて見落としがちだが、お盆中は猛暑、稲も悲鳴をあげてるのだ。だから、田圃にタップリと水を入れてやる。
畑では、連日の猛暑で葉物を先頭に萎れている。中には干上がって枯れ出す物も出始めた。柵間に地下ポンプで潅水する。それほどの猛暑だった。

穂が出揃って籾に養分を吸収して登熟してくる  2メートル以上もあるトロロアオイ(花オクラ)、蕾が膨らんでもうすぐ開花、これでも暑さには耐えきれずに葉先が萎れる。赤ナスも黄色くなってきた。



☆神社の祭典
15日は神社の祭典。
ここ十数年来、盆踊りを含め催し事は姿を消した。限界集落とまでは行かなくとも、老人が増えて、若者が減った。何処も同じ現象だが、少子化と高齢化現象は、時代の趨勢とともに、こんなところから変化が出る。
簡単にと、バーベキューで盆行事をやってきたが、今年からそれも消えて、料理の盛り込みで酒を振る舞う、野外宴会に姿を消した。
高齢化の波は、年々高まって、古くから伝わる農村分化をも飲み込み、やがては限界集落に類似した形に近づくのでは?

16日は神社の例祭(祭祀)。

朝から氏子が神社の中に集まって、宮司を迎えて行われる。
集落の委員になった人たちは、お盆休みなんてとんでもないこと、盆中は忙しくて大変なのだ。
宮司の例祭を済ませると、御神酒で乾杯、区長宅で作ったスルメの煮しめ(恒例になっている)を頂きながら、暫しビールなどで祭りを締め括る。
最後に残っているのが、おのぼり(神社の入り口両サイドに掲げられる、祭り旗)を撤去する。
しかし、これも今年で最後となる。来年の大祭(詳細は後日御紹介したいが、12年に一度、卯の年に行われる奇祭)にあわせて、幟竿の寄進者が現れて、現在の木製の竿から、撤去不要の金属柱になる予定だ。