牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*またまた始まった 味噌漬け作り

ババの実家(長岡市)から、古い手作り味噌をいっぱい貰ってきた。
今年もまた、美味しい味噌漬けを漬け込もうと、これまでに材料の調達に余念がなかった親爺にとって、これ程の有り難いことはない。これぞ正しく「棚ぼた」だね。
第一弾はキュウリの味噌漬け、ブログでもご紹介してきた通り、セッセ、セッセと、材料となるキュウリを「古漬け」にして貯えて来た。
何のことはない、今年のキュウリの栽培本数が多すぎたために、収穫ピーク時に消化し切れないためだ。
☆ところで、古漬けとはなんぞや?「過去の記事貼り付け」↓
bokusian.hateblo.jp


6日の朝に、古漬け(大漬け・百漬け)にして備えていたキュウリを、必要な分だけ小出して(↓写真上段左)、水に浸けて塩抜きすること24時間(↓写真上段中)、次いで、7日の朝から水切りをして天日で干した(↓写真上段右)。

味噌漬けを作り始めて2シーズン目、それなりの経験、知識を得てのチャレンジ、まあ、良い具合に材料が調った。

夕方まで、タップリ干すこと12時間、まこと良い案配に干し上り、早速漬け込んだ↓。

     天日で干すこと12時間、ゆっくり丁寧に干しあげた  大きめのキュウリは試しに二つ割りして乾燥を促した↑

早速、本漬け開始、味噌を敷き材料を並べ、味噌を被すの繰り返し、最上部にラップを掛けて冷暗所(土蔵)で保存する。1ヶ月ぐらい経ったら、漬け直しをする。
4.5日で早漬け(浅漬け)を楽しめる。味噌漬けは、味噌本来の特性(麹等の発酵材料)で、表面に白カビ(キラ)が発生しやすい。
味噌にキラが生じたり、材料の水分を味噌が吸収して、水っぽくなったら、こまめに漬け直すと、保存も長くなるし、味噌も長持ちできる。
☆自己流、いい加減、適当味噌漬け談話は、以前のブログで何回も紹介済み  記事一覧「味噌漬け」で検索下されたし