牧之庵から閉店の御挨拶 御案内の通り、牧之庵は「令和元年(2019年)8月15日」をもちまして完全閉店となりました。      お客様に支えられて17年間、誠に残念では御座いましたが暖簾を下ろすことになりました。 これまでに賜りましたご厚情を心より感謝申し上げ、謹んで御礼の御挨拶を申し上げます。本当にお世話になりました。幸か不幸か、牧之庵の閉店の翌年から新型コロナが現われ、5類に移行したとは言え未だ終息の気配がありません。そんな中で、ロシアによるウクライナへの侵攻、パラリンピックが始まったばかりの日本だったのに、未だ終わりが見えません。どうなってしまうんだろう? 強権的独裁者の出現は国連の機能不全を生じ、中東でも戦禍を被り続ける。不安だね~怖いよね~.   そんな不安定な情勢の中で、新年度は世情安定を祈りつつ迎えたかったが、正月早々から能登の大地震。別件、近況は自民党の裏金、派閥問題で大騒動。兎に角、能登だけは、何があっても最優先、一時のロスタイムは許されないぞ! 先ずもって、この度の「能登半島地震」に遭われた能登の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。       お亡くなりになられました多くの御霊に謹んでご冥福をお祈り申し上げます-合掌ー   トップ画像を替えました。これは、我が家の裏の畑でトウモロコシ(2回目)の種蒔きをする孫. 題して「ジジとトウモロコシの種をまく孫(小学2年生)」2022.5.29の写真をつかいました。

*俄に訪れし冬、暖簾の衣替え

☆柿渋で染め直した冬暖簾
この夏に地面を焼け焦がす様な夏日の連続でも、此処越後の豪雪地、魚沼の郷は太陽が遠くに退く季節が来ると、何事もなかった様に忘れず冬が訪れる。
朝一番は吐く息が白く、井戸水が温かく感じられる様になった。それだけ気温が下がってきた事になる。
4日の日曜日、立冬を前に冬用の暖簾に掛け替えた。
ババが拘る高島暦、六輝六曜)の吉凶を見定めての「大安」、おいらは全く気にせんが、まあ、あえて逆らう事もなかろうと。
色褪せた茶褐色の柿渋染めの暖簾だが、この初秋に染め直しておいた。
しっかりと、黒々に定色した4年物の柿渋を使って2回も染め直した結果、柿渋特有の渋さ出て、良い感じで落ち着いてきた


自家製の柿渋を使って塗ったり染めたりと悪戯をする。
今まで作り置いた柿渋だが、これまで充分の時間を費やして保存してきたので、通常の悪戯では使い切れないほどの量と、本来の色が深まった。
この冬暖簾のような、タップリと吸収する素材には柿渋も相当量を使用する。
塗ったり、染めたりしたての頃から比べると、時間の経過と共に色が濃くなってくるから不思議だ。
柿渋は、時間が経てば経つほど色合いが深まり、濃さを増し味が出てくる。
最終的な出来映えを予測するのは難しいが、今よりも必ず色合いが濃くなることを想定して作業を判断することが重要となる。
塗って1年が経ち、漸く良い色が出てきた。そんなことの繰り返し、だから柿渋は面白い。